工作
アンティーク堅木材で作るなかよしカッティングボード
- 閲覧数: 3772
- 8
レシピ
-
1
堅木古材。凹みや穴があって味がある。一応サンダーで表面を削っておく。
-
2
古材は、アンティークDIYショップ『GALLUP』門前仲町店で購入。
-
3
取っ手部分の形を木材に鉛筆で下書きする。
-
4
木材をクランプで固定して、ジグソーで下書きに沿って取っ手部分を切り出す。
-
5
サンダーを使って、切り出した取っ手部分にヤスリをかけてなめらかに。
-
6
なかなかいい感じ。
-
7
全体にもサンダーをかけてなめらかにしていく。
-
8
ひもを通すための穴をあける。ドリルビットをつけた電動ドリルドライバーを使う。
-
9
開けた穴に紙やすりをかけてなめらかにする。
-
10
仕上げ。表面にオリーブオイルを塗る。
-
11
オイルが染みこんで表面の色や手触りが変わる。
-
12
穴にひもを通して完成。思わずフルスイングしたくなる鈍器に仕上がった。
道具
- ジグソー
- サンダー
- 電動ドリルドライバー
- ウエス
材料
- 堅木古材1枚 [500円]
- 革ひも1本 [200円]
- オリーブオイル適量
コメント (0件)